鹿児島のお茶の生産が本格化した昭和37年、「さつまほまれ」を商標登録。
それぞれの銘柄にはどれも「鳳」の字を冠して。
中国の「礼記」にある平安の治世に姿を現すという五色の霊鳥「鳳凰」にあやかり、お茶に憩うことができる平和への感謝を表現しました。
約60度まで湯冷まししたお湯で淹れると、たったひとしずくで濃厚な旨みが口一杯に広がります。
3煎目もおいしく飲むことができ、上品な和菓子にぴったり。お茶通の方にご愛飲されています。
錦江町や南九州市などの優良産地の若芽摘みと、お茶農家が特別に手をかけて育てた品評会出品茶をブレンド。
瑞々しい若芽の馥郁とした香り、品評会茶のコクと旨みが特徴。
ワンランク上の上級煎茶として、特別な方へのご贈答に選ばれています。
旨みと渋みのどちらもおいしいと好評で、その日の気分で湯温を変えてさまざまな味わいを愉しみたい方におすすめです。
みどり鮮やかな水色と甘みのある錦江町と、高冷地の香り爽やかな霧島市などの優良産地の旬のお茶をブレンド。
穏やかな火入れによる爽やかな香り、上品な旨みと渋みのバランスの良さ
が特徴。
お湯の温度をあまり気にせずともおいしく淹れられ、湯冷ましすると豊かな旨みを愉しめると好評です。
食後のお茶として、お客様のおもてなしとして、幅広く愛されているロングセラーです。
南九州市、霧島市、錦江町、志布志など鹿児島県内の優良産地の旬の茶葉を厳選。
芳しい香りの引き立つ火入れで、まろやかな旨みとコクのある味わいが特徴。
お手頃な価格でありながら、充実した若葉の香りと味わいを満喫できるお得感が魅力です。
すっきりとしたのどごしの良さと爽やかさが、お饅頭や大福などの甘いお菓子によく合います。
霧島市など爽やかな高冷地の茶葉で、香りのよい「やぶきた」種をメインにブレンド。
澄んだ水色、清々しい香りとキリッとした後味が特徴。