お知らせ

島津法樹さん講演会&鑑定会レポート


骨董研究家・島津法樹さんプロデュース「第7回古美術展」、初日の本日は島津さんの講演会でした。

台風の状況が気になる中、たくさんのお問い合わせをいただきましたが、無事に開催することができました。
風の強い中、ご参加いただいた皆さまには心より御礼申し上げます。

20170916 (1).jpg

 

講演会では、島津さんがこれまでどのような経緯で骨董の世界に入っていったのか、そして東アジアを中心として各地を訪れたときのおもしろエピソードなどをお話ししてくださいました。

島津さんが骨董の世界に目覚めたのは27歳のとき。「古伊万里展」で出会ったお皿がきっかけでした。
当時の月の給料が3万円~3万5千円くらいだったそうですが、その一目ぼれをしたお皿は1万7千円だったとのこと。それを購入してから、その器の背景や歴史を学びながら、少しずつ骨董にのめりこんでいったそうです。

東アジアの骨董にまつわるエピソードの数々は、島津さんの著著『骨董ハンター南方見聞録』でも読むことができます。
まるで映画のような骨董ハンターのストーリー、読み応え抜群なのでぜひおすすめです。

さて、講演会の後は、恒例&大好評の公開鑑定会でした。
今回は5名の方がそれぞれ数点ずつ出品してくださいました。

20170916 (6).jpg


真剣に鑑定してくださる島津さん・・・。

鑑定に出品してくださっている方には、毎年ご参加してくださる骨董を愛されている方々もいれば、家で代々受け継がれてきたもの、旅先で出会ったものなど、それぞれに心あたたまるエピソードがありました。


20170916 (2).jpg20170916 (3).jpg20170916 (4).jpg

タイ旅行に行った際、タクシーの中で見つけたベンチャロン(タイの焼き物)。ベンチャロンという名も、用途もわからないまま、美しさにひかれて思い出に購入されたそう。色彩豊かな絵が描かれた小さい湯呑みが5つと、蓋付の食器が3つ。年月のたった品ではありませんでしたが、「かわいらしいので煎茶器にしたり、これで焼酎を飲んだらどうでしょう」と島津さんがおっしゃられて出品者の方も笑顔。旅の思い出として大切にされるとのことでした。

タイの器でお茶をいただくのもまた風流でいいなと感じました。

骨董を楽しむポイントを島津さんが4つあげていました。
「見て楽しむ」「さわって楽しむ」「使って楽しむ」「どのくらいの価値があるかを知る」

一つの骨董品を手に入れたら、まずはその一つを深く長く楽しみ、そしてその骨董に見える歴史の向う側に想いを馳せること。すると、その当時の人々の文化、芸術、はては経済まで、さまざまな奥行きを持って私たちの世界を広げてくれます。

この楽しみがあるからこそ、島津さんは一生の仕事として骨董に関わられているのだなと感じました。

今回、古美術展に集まった作品は、紀元前のものから現代の人間国宝の作品まで、100点以上。
正直いって、美術館に並んでいるべき作品もたくさんあります。


この機会にぜひたくさんの作品にふれて、もし気になる一品がありましたら、手にとっていただき、ぜひ長い目で深く楽しんでみていただけると幸いです。

島津法樹さんプロデュース「古美術展」、9月24日まで開催いたします。
皆さまのご来店をお待ちしております。